記事一覧
社会保険と労働保険の手続の一部について統一様式でワンストップでの届出を可能に 健保法施行規則等の一部改正案について意見募集(パブコメ)
「健康保険法施行規則等の一部を改正する省令案」について、令和元年(2019年)5月28日から、パブリックコメントによる意見募集が開始されています。 この改正案は、健康保険等の適用事務に係る事業主の事務負担の軽減及び利 …
2020年4月から特定の法人について電子申請が義務化(厚労省がリーフレット)
厚生労働省から、「2020年4月から特定の法人について電子申請が義務化されます」という案内がありました(令和元年(2019年)5月24日公表)。 この義務化は、すでに官報に公布されている「健康保険法施行規則及び厚生年金保 …
年休の時季指定義務について新たなリーフレットを公表(厚労省)
本年(2019年)4月から、年次有給休暇の時季指定義務(会社からの時季指定)の制度が施行されています。 厚生労働省では、その周知を図っていますが、同年5月付けで、新たなリーフレットが公表されています。 すでにご存じの内容 …
健康保険法等の改正が可決・成立 マイナンバーカードを健康保険証になどの改正が実現へ
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる規定を設けることや、被扶養者の要件に国内居住要件を加えるなどの改正を盛り込んだ「医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律」が、令和元(2 …
届出等における添付書類及び署名・押印等の取扱いを変更(日本年金機構)
日本年金機構から、「【事業主の皆様へ】届出等における添付書類及び署名・押印等の取扱いの変更について」というお知らせがありました(平成31(2019)年4月26日公表)。 これは、「「行政手続コスト」削減のための基本計画」 …
改元に伴う各種申請・納付書・帳票についてのご案内とお願い(協会けんぽ)
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「改元に伴う各種申請・納付書・帳票についてのご案内とお願い」がありました(平成31(2019)年4月17日公表)。 協会けんぽでは、現在、新元号に対応した各種申請書の様式を作成中で、 …
協会けんぽの傷病手当金
加入期間が1年未満の方の傷病手当金の額(1日当たりの額)は、原則として、「【支給開始月以前12か月間の各月の標準報酬月額を平均した額】÷ 30日}× 2/3」と計算します。 しかし、支給開始月以前の期間が12か月に満たな …
36協定届の新様式等の電子申請 3月25日から作成・保管が可能
厚生労働省から、本年(2019年)4月から改正労働基準法が適用される企業のみなさまへ向けて、「2019(平成31)年4月1日施行の改正労働基準法に対応した36協定届(新様式)等の電子申請は3月25 日より作成・保管が可能 …
改正労基法に関するQ&Aを公表(厚労省)
厚生労働省から「改正労働基準法に関するQ&A」が公表されました(平成31(2019)年3月13日公表)。 このQ&Aは、本年4月1日から順次施行される「働き方改革関連法による労働基準法の改正」について、素朴な疑問 …
健康保険被保険者証の早期交付に向けた取組を公表(日本年金機構)
日本年金機構から、本年(2019年)の3月に入って間もなく、「健康保険被保険者証の早期交付に向けた取組」が公表されています。 日本年金機構によると、最近、時期や地域によって健康保険被保険者証の交付に時間がかかりすぎだとい …