記事一覧
不適切な時間外労働で未払い賃金約3,000万円
核燃料サイクルの商業利用を目的に設立された会社が、平成28年4月から平成29年9月にかけて、社員389人が労働時間を過少申告していたことなどを発表しました(平成29年12月14日発表)。 同社は、今年7月に所轄の労働基準 …
法定調書の提出とマイナンバー(国税庁よりお知らせ)
国税庁から、『「契約先から報酬などを受け取る方は契約先へマイナンバーの提供が必要です」を掲載しました。』というお知らせがありました(平成29年12月13日掲載)。 これは、「個人の方が契約先から報酬、料金、契約金などを受 …
平成30年分(来年分)の年末調整書類が公表されています
平成29年も12月、年末調整の時期ですね。そんな中、少し気が早いかもしれませんが、来年(平成30年)分の年末調整で用いる書類が公表されています。 平成30年分の所得から、配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しが行われること …
社労士が電子申請で代行する場合の労基法等の手続の簡素化
平成29年11月27日の官報に、「労働基準法施行規則の一部を改正する省令(平成29年厚生労働省令第126号)」および「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令(平成29年厚生労働省令第127号)」が公布されました。 現在、 …
無期転換ルールに関するQ&Aを更新
平成25年4月1日に改正労働契約法が施行され、無期転換ルールにより、有期労働契約が通算5年を超えて反復更新された場合、有期契約労働者の申込みにより、 期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換されることとなりました。 …
過労自殺の研修医の遺族 病院側を刑事告発
「ある市民病院の研修医が長時間の残業により過労自殺をした問題で、この病院では月に170時間を超える残業など違法な長時間労働を放置しているとして、研修医の遺族側が市と病院長らを労働基準法違反の疑いで近く労働基準監督署に刑事 …
「労働者の募集や求人申込みの制度が変わります」 職業安定法改正のリーフレットを公表(厚労省)
厚生労働省から、今月20日、職業安定法の改正に関するお知らせがありました。 今年3月31 日に、職業安定法の一部の改正を含む「雇用保険法等の一部を改正する法律」が成立していますが、職業安定法の改正について、「今年4月1日 …
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書 日本年金機構から発送予定のお知らせ
日本年金機構から、今月20日、平成29年の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発送予定のお知らせがありました。 具体的には、平成29年1月1日から平成29年10月2日までの間に国民年金保険料を納付された方が対象で、発 …
うつ病で自殺 和解成立/絶えない過労死等 白書で分析も
「システム開発会社に勤務していた男性が自殺したのは長時間労働が原因だとして、遺族が約1億4000万円の損害賠償を求めた訴訟が大阪地裁であり、同社側が自殺と業務の因果関係を認め、解決金を支払うことで、今月16日に和解した。 …
年金受給者の方にお知らせ 期限が過ぎた扶養親族等申告書の提出について(機構)
日本年金機構では、本年8月より、平成30年分の「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」を、本年9月29日を提出期限として、提出の対象となる方に送付したところです。 これを、提出期限が過ぎてから提出すると、平成30年2月支 …