記事一覧
「国民年金・厚生年金保険 障害認定基準」の一部改正 日本年金機構HPも更新
今月1日から、「国民年金・厚生年金保険 障害認定基準」の一部が改正されました。 今回の改正は、差引認定の見直しによるものです。 このことについて、日本年金機構からお知らせがあり、同機構のホームページの「国民年金・厚生年金 …
厚生年金保険料 18.3%で固定に 今年9月分から
厚生年金保険の保険料率は、平成16年の改正により保険料水準の上限が設けられ、その水準に達するまで、段階的に引き上げられてきましたが、今年9月、その上限の18.3%に達しました。 今後は、更なる法改正がない限り、18.3% …
最低賃金 10月からの改定額を公表 全国平均で25円引上げ
厚生労働省は、今月17日、平成29年度(概ね今年10月~来年9月)の地域別最低賃金の改定額を公表しました。 これは、先月27日に厚生労働大臣の諮問機関である中央最低賃金審議会が示した「平成29年度地域別最低賃金額改定の目 …
厚労省のブラック企業リスト 公表企業400社超え
厚生労働省は、今月15日、「労働基準関係法令違反に係る公表事案」を更新しました。 これは、労働基準関係法違反の疑いで書類送検された国内企業の企業名・所在地・事案の概要などを公表するもので、「ブラック企業リスト」とも呼ばれ …
本年8月から老齢年金の受給資格期間を短縮 日本年金機構からお知らせ
日本年金機構から、「平成29年8月から、老齢年金を受け取るために必要な資格期間が25年から10年以上に変更されました」というお知らせがありました。 既にご存知の方が多いと思いますが、施行日を迎え、今一度、周知が行われたよ …
最低賃金、全国平均25円上げか! H29年度
【毎日新聞】によると 2017年度の最低賃金(最賃)の目安額について、厚生労働相の諮問機関「中央最低賃金審議会」(会長=仁田道夫・東京大名誉教授)の小委員会は25日、全国平均で25円(3.0%)の引き上げを決めた。10月 …
マイカー通勤で死亡事故 遺族が会社を提訴
「平成27年2月に車にはねられて死亡した男子高校生の遺族が、先月27日、運転していた男性の勤務先の会社に対して1億9千万円の損害賠償を求めて地方裁判所に提訴した」という旨の報道がありました。 遺族側は、運転していた男性が …
配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しに関する情報を公開(国税庁)
平成29年度税制改正により、配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しが行われ、配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額等が改正されました。 この改正は、平成30年分以後の所得税について適用されますが、その適用に向けて、国税庁が各 …
トラックドライバーの倉庫での待機時間の記録義務付け 7月1日から施行
トラックドライバーの業務の実態を把握し、長時間労働等の改善を図るため、荷主の都合により待機した場合、待機場所、到着・出発や荷積み・荷卸しの時間等を乗務記録の記載対象として追加する「貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部を改 …
マイナンバー 健康保険組合への届出の注意点(社労士に委託する場合)
厚生労働省保険局保険課から全国社会保険労務士会連合会に宛てて、「社会保険労務士が本人から個人番号の提供を受ける場合の本人確認措置について」という連絡(会員への周知依頼)があり、その内容が公表されました(連絡は平成29年6 …